研究発表
8月8日、9日、全国のSSH校204校の生徒が神戸国際展示場に集まり、平成30年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会が開催されます。通常の科学系コンテストにおけるポスター発表は、発表4分、質疑応答が4分というもの多い中、本大会は2日間で合計6時間半の発表となっています。現在、本校の代表生徒も多くの質問を受けながらポスター発表を頑張っています。
課題研究
高大連携事業
高大連携事業
理数科2年生がアジアサイエンスキャンプ2018,グローバルサイエンスキャンパス広島ステップステージに参加します。
理数科2年生の菅野優海さんが,インドネシアで開催されるアジアサイエンスキャンプ2018の日本派遣団20人に選ばれました。8月に1週間インドネシアで,アジア各国から集う高校生と科学交流を行います。ノーベル賞受賞者による講演や多彩なプログラムに加え,1週間英語でのコミュニケーションに挑みます。また,木村凪さんは,広島大学が主催するグローバルサイエンスキャンパス広島ホップステージ参加者から選抜され,ステップステージに進むことになりました。8月から1月まで広島大学でプロフェッショナルの指導を受けながら探究活動に取り組みます。2年理数科では他にも,埼玉県で開催される「女子中高生夏の学校2018〜科学・技術・人との出会い〜」,高知大学主催の「ひらめき☆ときめきサイエンス」,数学甲子園,数学コンクールなど多くのイベント,プログラムに参加する生徒がいます。意欲と主体性を持って,実りある体験となるようがんばって来てください。
課題研究
課題研究
2018年7月16日(月)
フォーラムも最終日となりました。今日は閉会式・表彰式が行われました。Hands-on Projectの表彰では、日本の生徒が属するチームからは、イノベーション賞、アイディア賞、プレゼンテーション賞を受賞することができました。また、主催者から日本チームに特別賞が贈られました。閉会後はたくさんの仲間とプレゼントや連絡先を交換したり、写真を撮ったりとバスの集合時間ぎりぎりまで別れを惜しんでいました。
閉会式後は、午後からは国立故宮博物院を訪問しました。ホテルからはMRT(地下鉄・電車)、路面バスを乗り継ぎ博物院へ移動しました。台湾訪問時はバスで移動するのがほとんどですが、実際の交通機関を使って移動することで、街の雰囲気や人々のやさしさに触れることができました。
明日はいよいよ帰国の日です。5:20ホテル出発、8:20フライトと早朝からの移動となるので、体調を整えて臨みたいといます。
プレゼンテーション賞をいただきました 閉会式後の写真撮影
国立故宮博物院の前で
2018年7月14日(土)
フォーラム第4日目は、国立台湾科学教育館で、終日Hands-on Projectの実習でした。あっという間に時間は過ぎて、気付けば終了時刻の17時前でした。どのグループもアイディアをまとめ、役割を決めて作業を進めました。ホテルに帰ってもグループごとに集まって残りの作業を行いました。明日はいよいよプロジェクトの発表です。
第4日目は生徒・教員が全く別の場所での研修でしたので、実習中の写真はありません。
写真は、昨日の多文化ショー後、ステージ上に全員が集合したものです。
多文化ショー後、全員集合
2018年7月13日(金)
フォーラム第3日目です。午前中は、本来11日に行われる予定でしたが、台風接近のため各チームの到着時刻が定まらないために日程変更となった、開会式と多文化ショーが行われました。日本チームは全員が浴衣を着て日本の文化を紹介した後、よさこい踊りを披露しました。6人全員がそろって練習できたのは前日のみでしたが、事前に各自が練習してきた成果もあり、立派な演技ができました。浴衣姿に会場からは「Kawaii!」の声もありました。
午後は台北市立天文科学教育館へ移動し、館内を見学、その後台北市児童アミューズメントパークで園内を見学しました。(なぜ児童パークなのかについては、後日明らかになるそうです。)
その後は、文化訪問として士林夜市を見学・散策しました。各国には学生一人がチームリーダーとしてお世話をしてくださっています。夜市では他のサポートスタッフの学生さんも同行してくださり、安心して行動をすることができました。
ホテルに戻っても、各グループで集まってプロジェクトの計画を練るなど、終日有意義な研修を行っています。明日は終日グループでのプロジェクト活動です。
今日は浴衣を着てホテルを出発です チームジャパンの集合写真
よさこい踊りを披露しました パフォーマンス終了後の、安堵の表情です
フィリピンの生徒さんと記念写真 士林夜市でチームリーダー、スタッフと一緒に
海外科学交流
海外科学交流
台風のため台湾行きの飛行機が遅れ、昨日の夜の22:45の便で関西空港から台湾へ出発しました。
ホテルには2:30分に到着し、3時に寝て、7:45集合です。
眠たいですが、みんな元気です。
いよいよ今日から研修がスタートです。がんばります!
課題研究
高大連携事業
課題研究
課題研究
課題研究
6月16日(土)、17日(日)えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムに理数 科1年生の4人が参加してきました。
本校のHPで報告しています。
課題研究
課題研究
今日のSSは今年度6回目でした。
1年生は物理分野の実験として、等加速度直線運動の実験をしました。記録タイマーを適切に使い、速度や加速度を求め、運動の解析を行いました。また、各班員のデータから質量と加速度の関係をグラフ化し、両者の関係を議論しました。その結果を各班の代表者が発表し、全員で共有することができました。
記録テープを解析中
議論ができるよう正確な作業を!
課題研究
新聞記事や統計資料から、テーマの周辺知識を収集しています。現状を理解し、課題を発見することが目的です。
新聞記事の切り抜きから
統計資料を読む
海外科学交流
海外科学交流
理数科2年生は台湾へ修学旅行中です。
桃園市立武陵高級中学での交流体験のようすはこちらからご覧ください。
5月14日、CRⅡの様子です。
各クラス、研究計画を練っています。現在は個人で研究計画書を下書きしています。(今日は208です)
NDCマップを用いて、研究分野を選び、グループ分けをしました。1年生の大テーマは「地域」です。図書室には充実の郷土資料コーナーなどがあり、課題研究を支援してくれています。
NDCマップで研究分野を知る
充実の郷土資料コーナー