お知らせ
《松山南高 第5期SSH事業(先導的改革型)の概要について》
1 研究開発課題
「新しい価値を創生する国際競争力を持った科学技術人材育成
-Society5.0の実現に向けたSTEAM教育-」
2 概念図 松山南高SSHの概要(PDF)
←クリックすると詳細を見ることができます
3 研究開発の目的
Society 5.0の実現に向けて、幅広い分野で新しい価値を創生する国際競争力を持った科学技術人材を育成するため、これまでのSSH事業を進化・発展させた産学連携、国際連携、地域連携型のSTEAM教育を行い、「新時代対応型課題発見・解決能力」「先進的課題発見・解決能力」「地域貢献・社会還元能力」を育成する。
4 研究開発の目標
① 普通科全生徒が行う課題研究の発展型として、産学と連携したデータサイエンスによる課題研究を実施する体制を構築し、文理の枠を越えたデータ利活用人材を育成する。また、理数科生徒が行う課題研究は、大学の各研究室との接続を重視した体制で行う仕組を構築し、高校レベルを超えた質の高い課題研究を行わせる。
② 高大接続の発展型として、校内で選抜された研究意欲や才能のある生徒が、大学の研究室に通い、大学の教員や大学院生等による継続した研究指導を受ける体制を構築し、ハイレベル科学技術人材を育成する。また、SSH卒業生勤務の大学研究室と連携し、SSH卒業生が研究指導を行う体制も構築する。
③ 国際連携の発展型として、台湾・アメリカの連携高校と国際的な問題に関する共同研究を実施する体制を構築し、国際競争力を持った科学技術人材を育成する。
④ 地域連携・人材活用の発展型として、課題研究指導ネットワークを構築し、地域の理数教育のレベルアップを図る。
⑤ 独自に開発した指数(Index)による事業の客観的評価を行い、それをもとに事業改善を行うPDCAサイクルを確立させる。また、論理的思考力を図る評価問題を作成し、そのスコアにより生徒の成長を捉える新評価システムの開発を行う。
5 研究開発の概要
① 普通科全員対象の学校設定科目「データサイエンス」及び理数科全員対象の学校設定科目「スーパーサイエンス」で全校体制による課題研究等を実施する。
② 研究意欲や才能のある生徒が、愛媛大学の複数の研究室に定期的に通い、継続した研究指導を受け、学会等で発表できる体制を構築する。また、SSH卒業生勤務の大学研究室と連携し、大学で直接指導を受けたり、遠隔指導を受けたりすることができる仕組をつくる。
③ 複数の国の生徒と国際的な問題に関する共同研究を実施し、互いの国を訪問した時や海外の科学系大会で共同で研究発表する。
④ えひめ課題研究支援ネットワークを構築し、県内の高校の課題研究の質の向上に向けて、教員研修・生徒研修を行うとともに、高校生アドバンストサイエンスチャレンジを開催し、地域の理数教育のレベルアップを図る。
⑤ 独自に開発した指数(Index)で事業の客観的評価を行い、それをもとに継続した事業改善を行う。
6 令和2年度の年間計画
(1)令和2年度松山南高校SSH事業年間計画(状況を判断し、随時変更します)
(2)令和2年度松山南高校SSH 学校設定科目 スーパーサイエンス(SS)年間計画
※状況を判断し、随時変更します
(3)令和2年度松山南高校SSH 学校設定科目 データサイエンス(DS)年間計画
※状況を判断し、随時変更します
(4)令和2年度松山南高校SSH チャレンジリサーチ(CR)年間計画
※状況を判断し、随時変更します
7 令和元年度の年間計画
(1)令和元年度松山南高校SSH事業年間計画 (PDFはこちら)
(2)令和元年度松山南高校SSH 学校設定科目 スーパーサイエンス(SS)年間計画(PDFはこちら)