松南SSH

 
                       

                                                                                      

最新の松南SSH日記

WiDS HIROSHIMA アイデアソン 2022で準優勝と4位

2022年1月31日 07時27分

 令和4年1月29日(土)、広島県、広島大学、関係企業等の産官学の連携によって実施される「WiDS HIROSHIMA アイデアソン2022」において、ファイナリスト4チームのうち、本校2年生の2チームが選抜され、オンラインでファイナリストプレゼンテーション(高校生の部)を行いました。
 WiDSとは、「Women in Data Science」の略称で、米国スタンフォード大学 ICME(Institute for Computational & Mathematical Engineering)を中心とした「性別に関係なくデータサイエンス分野で活躍する人材を育成する」ことを目的とした活動です。
 今年のテーマは「“データ活用”で「次世代のお弁当」を考えよう!」で、データ活用アイデアを提案しました。
 チームかぼちゃ班は「ごみのが出ないお弁当」をテーマに、「プラスチックごみの約半分がお弁当などのパッケージである」、「海洋プラスチックごみは毎年約800万トンである」、「出荷されない野菜が約200万トン(24%)ある」ことを明らかにしました。これらの問題を解決するために、「野菜を器にするお弁当」を提案しました。さらに、「日本のこどもの絶対的貧困率の推移」を示し、「こども食堂へのお弁当の提供」、「使用済み容器は工場にて粉砕加工して飼料や家畜のえさとして提供すること」を提案し、生産からの一連の流れとして「農業→弁当屋→子ども食堂→工場→農業」とごみゼロの流れを提案しました。2020年以来の優勝は逃しましたが、昨年に続き、見事、準優勝しました。
 チームみなみの餅班は「廃棄ゼロを目指せ!お餅の弁当箱」をテーマに、「食品ロスが一人当たり毎日お茶碗一杯分である」、「廃プラスチックの45%が包装・容器などである」、「家庭ごみのうち約80%が廃プラスチックである」、「廃プラスチックの128万トン(14%)はリサイクルされず、埋立てや単純焼却などがされている」ことを明らかにしました。これらの問題を解決するために、容器がお餅でできたお弁当箱を提案しました。さらに、「お餅の容器は食後のデザートとして食べること」や「お餅のお弁当箱に発生するカビを予防するためにワサビを活用すること」を提案しました。
 2チームとも人の健康だけでなく、地球にも優しいお弁当のアイデアを提案することができました。

松山南高SSH事業について

 高等学校等において、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組や、創造性、独創性を高める指導方法、教材の開発等の取組を実施するため、文部科学省は「スーパーサイエンスハイスクール(SSH」を指定しています。本校は、SSH事業がスタートした平成14年度から、6期22年連続して指定を受け、研究実践に取り組んでいます。5期にわたる指定が必要な先導Ⅱ期には、全国で2校が指定(SSH校は218校)を受けています。研究開発課題をSociety5.0の実現に向けた未来創造型科学技術人材の育成-STEAM教育とデータサイエンスの推進-」とし、リーディング校として取り組んでまいります
 日々の活動の様子(松南SSH日記)はこちら になります。生徒は一人一台端末等の活用で、研究活動を推進しています。なお、松南SSH英語版ホームページは、日本語ページの英訳ではなく、参加した生徒が考えたことや思ったことを掲載することとし、生徒が更新(記事を作成した生徒名を末尾に記載)しています。