松南SSH日記

令和6年度 理数科2年 課題研究 校内発表会を実施しました

2025年2月13日 17時08分
研究発表

理数科2年生が今までスーパーサイエンス(SS)の授業で深めてきた課題研究の成果を1年生理数科や先生方、愛媛大学の学生の皆さん参集のもと、本発表会で披露しました。7分の研究発表、3分の質疑応答を行いました。1年生でも理解できる分かりやすい発表や、積極的な質疑応答が行われ、非常に有意義な時間となりました。発表内容は以下の通りです。

バレー班    ボールの回転と軌道の関係について
太陽熱発電班  太陽熱による効率と安定性のある発電について
下敷班     下敷変形時における音の発生原理
レーヨン班   合成繊維における光沢について
肥料班     土壌にやさしい肥料の作成
米班      米のとぎ汁の肥料効果を検証
飛翔班     チョウの飛翔と身体的特徴の関係性
プラナリア班  ナミウズムシの頭部断片からの再生の経過と生存率
卓球班     卓球におけるサーブからの球筋分析
心理学班    環境によるテスト結果の違いについて ~音楽の影響~

P2130245 P2130276 P2130238

P2130231 P2130279 P2130253

P2130224 P2130221 P2130277