お知らせ

◆教科等横断型授業(指導案・ワークシート等)
 「教科等横断型授業」とは
 Society 5.0の実現に向けて、幅広い分野で新しい価値を創生する人材を育成していくためには、「多面的に学び、考える力を育成」することが重要です。松山南高校では、一つの課題を異なる複数の教科から捉え、それらの教科を結びつけ、考察する学びである「教科等横断型授業」を推進しています。現在、国際的な問題となっている「マイクロプラスチックに関する問題」でも、理科、地歴・公民、数学、外国語、家庭科など、さまざまな面から考えていくことが必要となります。本校では、STEAM教育推進委員会を設置し、教科等横断型授業やアクティブラーニングに関する授業研究を行い、公開授業や相互参観授業で先生方が研修できる仕組を構築しています。それらをもとに、全教職員が教科横断型授業に取り組んでいます

【取組の様子】

 R5年度実践例
 R4年度実践例
 R3年度
実践例
 R2年度
実践例

 本校では、各教科での学習を実社会での課題発見・解決に生かしていくテーマを設定した教科等横断型授業を、カリキュラムマネジメントの観点から年間指導計画に位置付け、異なる教科の複数の教員が協働して、全教員が年間1人1回以上、取り組むように推進しています。このような取組で、生徒は「多面的に学び、考える力」を育成しています。
 また、教科等横断型授業を推進する際、一人一台端末、教育支援アプリ、Microsoft TeamsOffice365、電子黒板等を活用して、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の実践を行っています。
 このような取組を推進するために、STEAM教育推進委員会を設置し、教科等横断型授業や主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)に関する授業研究を行い、公開授業や相互参観授業で先生方が研修できる仕組を構築しています。