このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
愛媛県立松山南高等学校
SSH専用ウェブページ
令和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導Ⅱ期】に採択されました!
文部科学省「令和5年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定等について」 リンク
先導Ⅱ期SSH事業の概要(PDF)
Language selection
言語の選択:
日本語
English
松山南SSH
ホーム
SSH事業内容の詳細
成果物・成果と普及
科学系コンテストの結果
研究開発実施報告書
過去の課題研究(論文・要旨・動画)
課題研究論文(数学領域)
課題研究論文(物理領域)
課題研究論文(化学領域)
課題研究論文(生物領域)
課題研究論文(地学領域)
教科横断型授業(指導案・ワークシート等)
ルーブリック(プロセス評価)
データサイエンス教材
新評価システムの開発
スコア方式による課題研究論文技能テスト
えひめ高校生サイエンスチャレンジ
一人一台端末を活用した課題研究の推進
キャリアデザインファイル
一人一台端末を活用した課題研究の推進
えひめ版STEAM教育研究開発事業
教科等横断型授業
教科等横断R4
教科等横断R3
教科等横断R2
レゴSPIKEプライム
3Dプリンター
STEAM講演会及び研修会
フィールドワーク・ワークショップ等
新聞等への掲載
松南SSH Topics
松南SSH日記
地域の理数教育レベルアップ
COUNTER(Since 2018)
COUNTER
What's New
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
松南課題研究Grade-upプログラム(MGP)研究室訪問
03/23 17:10
日本生物教育学会四国支部第6回研究会 奨励賞受賞
03/23 17:08
日本物理学会Jrセッションに物理分野の研究班6班が出場...
03/20 16:23
大学生が教科横断に挑戦しました!
03/16 18:44
令和4年度SSH研究成果報告会を実施
03/13 20:00
English Presentation
03/13 09:42
We attended a lecture given...
03/13 09:40
Glastonbury High Schoolとの交流
03/12 10:18
programing experience class
03/08 17:58
SSH Taiwan Science Exchange...
03/08 17:52
リンク(Link)
検索
Related Links
本校(Principal School)
砥部分校(TOBE Branch School)
定時制(Part-time School)
学校図書館(Principal School's Library)
メンターサイト(Mentor program by graduates)
姉妹校(Affiliations with sister schools )
臺北市立建國高級中學(Taipei Municipal Jianguo Senior High School)
新北市立鶯歌高級工商職業學校(New Taipei Municipal Yingge Vocational High School)
お問い合わせ(CONTACT)
松山南高等学校
Matsuyama Minami High School
愛媛県松山市末広町11-1
11-1, Suehiro-cho,
Matsuyama-shi,
Ehime, JAPAN
TEL: +81-89-941-5431
FAX: +81-89-933-3114
map
(go to google map)
松南SSH日記
SSH日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/11/19
2019年度 統計データ分析コンペティション 表彰式(全国2位)
| by
hp-admin
令和元年11 月18 日(月)、2019年度 統計データ分析コンペティション(総務省) 表彰式が、国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、
全国2位の優秀賞を受賞
した本校普通科3年生の渡邉 璃里香さんと吉田 美咲さんが参加しました。
受賞した論文のテーマは、「南海トラフ地震に備えて~指定避難所に3人に1人が避難できず、災害時の医療体制は本当に十分か?~」で、南海トラフ地震に備えるために、通学している松山南高校から半径3km以内のエリアについて、GISを用い地図上に指定避難所や診療所をプロットすることにより、避難所の分布に空白地帯があり診療所に偏りがあることを指摘し、さらに、幼稚園等の新たな避難所、災害時の医療体制の充実などを提案しました。
21:28
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project