愛媛県立松山南高等学校 SSH専用ウェブページ  

      

 令和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導Ⅱ期】に採択されました!    

 

Language selection

言語の選択:


COUNTER(Since 2018)

COUNTER860411

お問い合わせ(CONTACT)

松山南高等学校
Matsuyama Minami High School

愛媛県松山市末広町11-1
 11-1, Suehiro-cho,
    Matsuyama-shi,
       Ehime, JAPAN

 TEL: +81-89-941-5431
 FAX: +81-89-933-3114

map
   (go to google map)
 

松南SSH日記

SSH日記 >> 記事詳細

2021/03/16

台北市立建國高級中学と、Microsoft TeamsでOnline meeting

Tweet ThisSend to Facebook | by hp-admin

 令和3年3月15日(月)、本校の姉妹校である台北市立建國高級中学と、MicrosoftTeamsのオンラインで「令和2年度 SSH台湾科学交流研修」を行いました。これまで、互いの国を訪問して、課題研究発表や授業参加で科学交流を図ってきましたが、新型コロナウイルス感染症のため、本年度は台湾を訪問することができなくなりました。
 そこで、本年度の科学交流について
建國高級中学の担当者と話し合った結果、互いの学校の全生徒がMicrosoftアカウントをもっているということで、「Microsoft Office365 Education」におけるMicrosoft Teamsに、教員用チームの「For Teacher International collaborative research」を、生徒用のチームとしてFor Student International collaborative research」を開設し、互いの実験の成果の写真、レポート、論文、プレゼンテーション、ポスターを共有し、継続的な科学交流を行ってきました。

 本日は、互いに4本ずつの研究発表および質疑応答を行う科学交流研修を行いました。代表生徒は会議室で発表・質疑応答、その他の生徒は教室で、本プログラムに参加しました。Microsoft Teamsで、継続的に交流し、互いのプレゼンテーションを確認していたため、これまでの科学交流研修に比べて、質疑応答がより活発に行われました。その結果、科学交流の時間が不足し、全ての発表を終えることができませんでした。そこで、残りの研究発表は、3月18日(木)に再度行いました。
 Microsoft Teamsを用いることで、科学交流が継続的かつ活発になり、国際性を育成するツールとしての有効性を実感しました。



 






          


            
     


07:59