愛媛県立松山南高等学校 SSH専用ウェブページ  

      

 令和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導Ⅱ期】に採択されました!    

 

Language selection

言語の選択:


COUNTER(Since 2018)

COUNTER860338

お問い合わせ(CONTACT)

松山南高等学校
Matsuyama Minami High School

愛媛県松山市末広町11-1
 11-1, Suehiro-cho,
    Matsuyama-shi,
       Ehime, JAPAN

 TEL: +81-89-941-5431
 FAX: +81-89-933-3114

map
   (go to google map)
 

松南SSH日記

SSH日記 >> 記事詳細

2021/09/16

愛媛大学 高大連携授業/4人の大学の先生方から学ぶ

Tweet ThisSend to Facebook | by hp-admin
 9月16日(木)、理数科1、2年生の学校設定科目「スーパーサイエンス」の時間に、愛媛大学と連携し、高大連携授業が行われました。
 1年生は化学・地学領域の2つの講座、2年生は農学・数学領域の2つの講座がそれぞれ開講され、大学の先生に約120分のオンライン授業をしていただきました。
 一人一台端末を活用しながら大学の先生の講義を受けました。
◆1年化学領域 講師:国末達也先生 愛媛大学沿岸環境科学研究センター教授 演題:「内分泌かく乱化学物質」
◆1年地学領域 講師:亀山真典先生 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター教授 演題:「物理の目で地球や惑星の中をみる-固体地球惑星物理学-」
◆2年農学領域 講師:高山弘太郎先生 愛媛大学大学院農学研究科食料生産学専攻教授 演題:「植物診断技術による食糧生産のスマート化」
◆2年数学領域 講師:山内貴光先生 愛媛大学大学院理工学研究科数理物質科学専攻教授 演題:「実数と無限小数(大学で学ぶ数学に向けて)」
 普段知ることができない大学での最先端の科学研究や、テクノロジー開発について分かりやすくお話をしていただきました。講義内容に関心を持ちながら研究や学問の面白さを学ぶとともに、研究に取り組んでいる先生の姿勢も学ぶことができました。先生方、ありがとうございました。
       



19:52